中古の「DELL OPTIPLEX 3020」を改造。CPU交換とグラボの取り付けにチャレンジ。

未分類

こんにちは!
ゆうまろほーむの住人「Yu」です。

メルカリで、DELLの中古デスクトップPC「Optiplex 3020 SFF」を購入して改造して遊んでみたのでご紹介します。

※パソコンの改造は自己責任です。メーカー保証も切れる可能性もあります。本記事は参考までによろしくお願いいたします。責任は一切取りません。

購入時のスペックについて

購入時のスペックは以下の表の通りでした。

CPUintel Celeron G1820
メモリーDDR3-1600 4GB×1
ストレージなし
光学ドライブDVD-RWドライブ
チップセットH81 ( Haswell, LGA1150 )
OSWindows7 Proのシールあり

この構成のPCを2個セット約7,000円で買いました。
1台当たり、約3,500円で改造ベースとしてはお得です。

ヤフオクでも、同じ型番のPCがベアボーンとして出品されていますが、メルカリの良さは送料無料がほとんどというところですね!
PCはサイズが大きいので馬鹿になりません…。

CPUとグラフィックスカードを追加しました。

コンパクトながら、メンテナンスがしやすいです。右上のDVDドライブとHDDマウンタは簡単に取り外せる。

はじめに脱線してしまいますが、「グラボ」って良く呼びますよね。
「グラフィックボード」「グラフィックスカード」「ビデオカード」と、メーカーによって呼び方が違います。
今回は、グラフィックスカード(グラボ)としますが、統一して欲しいところ。

今回は、CPUを「Core i5-4670」に交換し、グラボ「Geforce GT710」を追加しました。

変更点は、以下の表のとおりです。
メモリーは8GBに、ストレージは余っていたSSD120GBを載せています。

変更前変更後
CPUintel Celeron G1820intel Core i5-4670
グラボなしGT710
メモリーDDR3-1600 4GB×1DDR3-1600 4GB×2
ストレージなしSSD 120GB

次項から詳細について触れていきます。

CPUの比較

Core i5-4670

交換前のCeleronと、交換後のi5のスペックを比較してみましょう。
ちなみに、i5-4670以外に、「Core i3-4170」も購入したので、3つを並べてみます。

Celeron G1820Core i3-4170Core i5-4670
アーキテクチャHaswellHaswell-RefreshHaswell
ソケットLGA1150LGA1150LGA1150
コア数 / スレッド数2 / 22 / 44 / 4
ベースクロック周波数2.70 GHz3.70 GHz3.40 GHz
ターボクロック周波数3.80 GHz
内蔵グラフィックスintel HD Graphicsintel HD Graphics 4400intel HD Graphics 4600
TDP53 W54 W84 W

後のベンチマーク結果は、i3-4170の分は載せていませんが、このi3もかなり良い性能だと思います。
TDP54Wでクロック周波数も2020年現在のCPUと比較しても大きい差はありません。

i3-4170は、メルカリで約1,700円で購入しました。
i5-4670は、知人から譲ってもらったパーツの中にあったので、実際に購入したわけではありませんが、近所のじゃんぱらで、税込3,980円~4,980円で買えるので、コスパは高いと思います。

一方で、同じHaswell世代のCore i7は、いずれも相場で10,000円以上するので、私はあまりオススメしません。
どうしても「i7が良い!」というこだわりのある方向けです。

ただし、Devil’s Canyonの「Core i7-4970K」だけは、今でも価値があると思います。
それまで、オーバークロックフリーの対応だけで「K」が付いていたものと違い、無印と基本のスペックも異なる初めてのCPUです。
ベースクロック4.00GHz、ターボブースト4.40GHzという数字は、今のゲームでも現役バリバリで行けると思います。

※ちなみに、Optiplex3020SFFにて、「Celeron G1820」「Core i3-4170」「Core i5-4670」「Xeon E3-1226v3」の動作を確認しています。
Haswell、Haswell-Reflesh、Xeonの交換の参考になればと思います。BIOSは最新にしておきましょう!

グラボについて

今回購入したグラボは、ASUSの「GT710-SL-2GD5」です。

Bitly
Bitly

選定理由は以下の3点です。

  1. ロープロファイル対応であること
  2. 1スロット占有であること
  3. そこそこのスペックであること

Optiplex 3020 SFFは、スリムタワーPCなので、ロープロファイルのグラボしか搭載できません。

そして、購入する前に気付かなかったことですが、グラボを搭載するPCIe x16レーンが1スロット分しかありません。

一つ世代前のOptiplex 3010が2スロットで、筐体のデザインもほぼ同じだったので、てっきり同じ仕様かと思っていました。

スリム型でゲーム用に買おうとしている方がいたら、3010または7010を買いましょう。
CPUは、ひとつ前の「Ivy Bridge」ですが、SandyおじさんやIvyおじさんが居るように、今でも全然使えますし、Haswellとの差はそれほどありません。

GT710には、メモリがDDR3とGDDR5の仕様のものがあったり、Fermi世代GPUのリネームモデルとKepler世代のGPUがあったりと、超絶紛らわしいです。

今回のGT710は、メモリがGDDR5 2GB、ファンレスとGT710では一番良い仕様だと思います。

1スロットでロープロなら、GT1030にしろよ」と言われた気がしましたが、ネタ的に改造したので、そこまでちゃんとしたグラボにするならミドルタワーにします。というところです。

GT710は、メルカリで約3,000円で購入しました。

ケースへグラボの取り付けはツールフリー。

まず、GT710の元からついているフルハイトのブラケットをロープロファイル用に取り替えます。

DVIの左右にある六角ナットネジを外します。
今回は、ニッパーで傷つけないように取りましたが、ラジオペンチかナットドライバーがあると捗ります。

自作PCのマザーボード取り付けにも役立つので、私は以下のセットを買おうと思っています…。

そして、ロープロファイル用のブラケットを取り付けて、逆手順でネジを締めれば完了です。
(※アナログ端子のピンからコネクタは外しておきましょう)

Optiplex 3020 SFF の背面ブラケットはツールフリーです。上記画像の左の青い部分を上に持ち上げれば、簡単に取れます。
GT710は補助電源が不要なので、そのままとりつければ完了です。

ツールフリーでグラボの追加もできるのに、1スロットが本当に悔やまれます。改造ベースとして本当に良いPCです。重量も重く、ベコベコの数千円のケースに比べてしっかりしています。

SSDは、変換ブラケットを使用しました。

Optiplex 3020 SFF には、3.5インチHDD用のマウンタは用意されていますが、2.5インチはデフォルトでは入りません。

両面テープとかで固定するとなれば話は別ですが、変換ブラケットが安く手に入りますので、使用しましょう。

オウルテックの「OWL-BRKT04(B)」という商品を買いました。

Bitly

変換ブラケットにSSDを付ければ、PC付属のマウンタに取り付けられました。

ベンチマークで比較してみた。

さて、気になる性能は、以下のベンチマークで比較しました。

  • CINEBENCH R20
  • ドラゴンクエストX
  • ファイナルファンタジーXIV 漆黒の反逆者(ヴィランズ)

DirectX9.0時代のドラクエXくらいなら、GT710でも設定次第で遊べそうです。

FFXIVも割と古いゲームですが、ほとんどプレイ不可だと思います。

今回の改造は趣味的なことなので良かったのですが、ゲームするならミドルタワー以上のPCに、ゲーム用のグラボをつけようと痛感しました。

GT710は、「4K出力したい」、「他画面に映したい」、「内蔵グラフィックスがないから」というユーザー向けで、それらの期待には応えられそうです。

さいごに

小さいPCでハイスペック

ミニマルな生活でも、PCはこだわりたい。そんなロマンをかなえたい場合に、メーカーPCを改造するのは楽しいのでオススメです。

しかし、たとえばNECはPCIeが×4レーン(サイズは×16)しかなかったりするので、購入前のリサーチはしっかり行いましょう。

それでは!
ゆうまろほーむの住人「Yu」でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました